和歌山のお土産なら何でも揃う「紀州路ありだ」にぜひお越しください!
 |
阪和自動車道~湯浅御坊道路~阪和自動車道~紀勢自動車道 (起点:大阪府松原市~終点:和歌山県すさみ町) |
|
 |
|
|
A-38  |
有田市 ふるさとまつり |
有田市の春のイベントとして、平成13年から始まった祭りで、モーターショーや有田市の特産市、フリーマーケット、各種イベントなどを実施。ご家族連れでお越しください。 |
営業日:4月 |
営業時間: |
アクセス:阪和自動車道有田IC下車後、国道42号を経由、車で10分。 |
URL: |
|
お問い合わせ:有田川ふるさとまつり実行委員会 、電話番号:0737-83-4777
|
|
A-39  |
有田市 天神社夏祭り花火大会 |
江戸時代、有田川の大洪水によって二度にワタリ流れついた天神社を地元住民が祭ったことに由来する夏まつりで、小規模ではあるが地元有志が主催するアットホームな花火大会で、40年以上続いている。 |
営業日:毎年7月24日 |
営業時間: |
アクセス:阪和自動車道有田IC下車後、国道42号を経由、車で10分。 |
URL: |
|
お問い合わせ:有田市役所商工観光課 、電話番号:0737-83-1111内線275
|
|
A-40  |
有田市 紀文まつり |
嵐の海に船出して江戸のみかんを運んだ豪商 紀伊国屋文左衛門にちなんだ夏まつり。約2,000発の花火は有田川両岸から間近に見ることができ、迫力満点です。 |
営業日:8月 |
営業時間: |
利用料金: |
アクセス:阪和自動車道有田IC下車後、国道42号を経由、車で15分。 |
URL: |
|
お問い合わせ:紀文まつり実行委員会事務局 、電話番号:0737-83-1111内線275
|
|
A-41  |
有田市 うまいもんまつり |
秋の一大イベントとして、有田地域の美味いもん、自慢料理などを集めたグルメ街を中心に、フリーマーケット、特産品の販売、各種団体による楽しい催しも開催。秋の楽しい一日を満喫してください。 |
営業日:11月 |
営業時間: |
利用料金: |
アクセス:阪和自動車道有田IC下車後、国道42号を経由、車で10分。 |
URL: |
|
お問い合わせ:有田うまいもんまつり実行委員会 、電話番号:0737-83-4777
|
|
H-28  |
広川町 広八幡神社秋祭 |
奉納される「広八幡神社の田楽」と「乙田の獅子舞」は県指定無形民俗文化財であります。 「広八幡神社の田楽」は県指定の舞殿で奉納され、「しっぱら踊り」と呼ばれ、田植えから収穫までの過程が古風な踊りで表現されます。「乙田の獅子舞」は東海道中の風情を取り入れた芸風で中でも圧巻は、獅子の幕内3人による肩車でその迫力は見た人に感動を与えてくれます。 |
営業日:10月1日 |
営業時間:11:00~14:00 |
利用料金:無 |
アクセス:湯浅御坊道路広川インター下車約10分 広川ビーチ駅下車徒歩約15分 湯浅駅下車徒歩約30分 |
URL: |
|
お問い合わせ:広八幡神社宮司 、電話番号:0737-62-2371
|
|
H-29  |
広川町 稲むらの火祭り |
安政元年(1854)の大地震により、濱口梧陵が稲むらに火を放ち農民を避難させ津波から村人を守った功績を讃え、末永く後世に継承するとともに、地震・津波への防災意識を高めるために開催されます。当日は稲むらの火を再現し、参加者が松明を持ち広川町役場前から、津波の際の避難場所となった広八幡神社まで歩いていきます。 |
営業日:10月第3土曜日 |
営業時間:16:00~19:00 |
利用料金:無 |
アクセス:湯浅御坊道路広川インター下車約10分 広川ビーチ駅下車徒歩約30分 湯浅駅下車徒歩約15分 |
URL: |
|
お問い合わせ:稲むらの火祭り実行委員会 、電話番号:0737-62-2371
|
|
H-30  |
広川町 津浪祭 |
郷土が生んだ偉大な先覚者が津波による被害から村を守るため、堤防を築き上げ、今も残されたその大事業に感謝し、その功徳を永遠に称え町内の平穏無事と尊い命をなくされた方々の御冥福をお祈りする全国でも珍しい行事です。 |
営業日:11月3日 |
営業時間:9:00~10:00 |
利用料金:無 |
アクセス:湯浅御坊道路広川インター下車約10分 広川ビーチ駅下車徒歩約30分 湯浅駅下車徒歩約15分 |
URL: |
|
お問い合わせ:広川町役場総務政策課 、電話番号:0737-63-1122
|
|
Y-24  |
湯浅町 湯浅まつり花火大会 |
毎年8月第1土曜に開催される。ゆあさぞめきなどで盛り上がり、フィナーレの花火が湯浅湾を彩る。 |
営業日: |
営業時間: |
利用料金: |
アクセス:阪和自動車道有田IC下車後、国道42号から約10分 |
URL: |
|
お問い合わせ:湯浅まつり実行委員会/湯浅町観光協会 、電話番号:0737-63-2525
|
|
Y-25  |
湯浅町 紀州湯浅の鯖っと鯵まつり |
10月下旬に行われ、フリーマーケット、特産フェア、グルメフェアなどが開催され、その他の催しも開催される。 |
営業日: |
営業時間: |
利用料金: |
アクセス:阪和自動車道有田IC下車後、国道42号から約10分 |
URL: |
|
お問い合わせ:ゆあさの鯖っと鯵まつり実行委員会 、電話番号:0737-63-2525
|
|
Y-26  |
湯浅町 紀州湯浅のシロウオまつり |
3月上旬に行われ、四つ手網漁体験や、シロウオのおどり食い、シロウオすくいなどが行われ、シロウオ月間を設け、シロウオ俳句などの募集も行われる。 |
営業日: |
営業時間: |
利用料金: |
アクセス:阪和自動車道有田IC下車後、国道42号から約15分 |
URL: |
|
お問い合わせ:島之内商店街振興会(お問い合わせ)湯浅町役場まちづくり課 、電話番号:0737-63-2525
|
|
G-93  |
有田川町 生石高原山焼き |
ススキの大高原で知られる和歌山県立自然公園。年に一度、高原の自然景観や自然生態系を保全・維持することを目的として約10haの草原に火を付けます。※荒天等により延期、中止の年有。 |
営業日:3月中下旬の日曜日 |
営業時間:9:30~15:00 |
利用料金: |
アクセス:有田IC下車、県道22号・国道480号を経由高野山方面へ26km、楠本橋を渡り左折し町道を約5km、札立峠を左折し約3km。車で約50分 |
URL:http://www.town.aridagawa.lg.jp/event/oishiyamayaki2008.html |
|
お問い合わせ:県立公園生石高原観光協会【問い合わせ先】有田川町 産業課 、電話番号:0737-32-3111(代)
|
|
G-94  |
有田川町 二川ダム公園さくらまつり |
二川ダム湖畔に咲くソメイヨシノの開花に合わせ行われるイベント。歌謡ショーをはじめ、太鼓演奏の他、イベント最後には餅投げ。 ※尚、さくら開花期間中は、二川ダムもライトアップされ、提灯も点灯しますので、夜桜を楽しむことも出来ます。 |
営業日:4月上旬の日曜日 |
営業時間:12:00~15:30 |
利用料金: |
アクセス:有田IC下車、県道22号・国道480号を経由高野山方面へ24km(車で約35分)二川ダムサイド。 |
URL:http://www.town.aridagawa.lg.jp/sakuramatsuri.No23.htm |
|
お問い合わせ:さくらまつり実行委員会【問い合わせ先】有田川町 産業課 、電話番号:0737-25-1111(代)
|
|
G-95  |
有田川町 生石高原山開き |
毎年恒例の山開き。神事の後、天候が良ければ、太鼓演奏や景品付き餅投げ等も行われます。主催:県立公園生石高原観光協会 |
営業日:4月29日(みどりの日) |
営業時間:11:00~14:00 |
利用料金: |
アクセス:有田IC下車、県道22号・国道480号を経由高野山方面へ26km、楠本橋を渡り左折し町道を約5km、札立峠を左折し約3km。車で約50分 |
URL: |
|
お問い合わせ:有田川町役場 産業課(金屋庁舎) 、電話番号:0737-32-3111(代)
|
|
G-97  |
有田川町 吉原あじさい祭り |
地域の方が大事に育てたアジサイ4万本が咲き誇る中、大正琴や地元子供たちによる演奏会やのど自慢大会の他、あじさい写真撮影会等々の催し物も。 |
営業日:6月中旬の日曜日 |
営業時間:9:00~16:00 |
利用料金: |
アクセス:阪和自動車道 有田IC下車、東へ県道22号を経由し、国道424号を日高川町方面へ南進。県道179号を西進し、金屋テニス公園手前を右折 |
お問い合わせ:吉原あじさい祭実行委員会【問い合わせ先】有田川町 産業課 、電話番号:0737-32-3111(代)
|
|
G-98  |
有田市 町内各神社夏祭り花火大会 |
町内各神社境内にて、夏祭りが行われ、それぞれ花火大会が行われます。毎年、日程が決まっている神社もあります。※打ち上げ数は、それぞれ約300発。 |
営業日:7月上旬~下旬 |
営業時間:20:00~ |
利用料金: |
アクセス:阪和自動車道 有田IC下車、県道22号(吉備金屋線経由、車で約10分 |
URL: |
|
お問い合わせ:有田川町役場 産業課(金屋庁舎) 、電話番号:0737-32-3111(代)
|
|
|
G-100  |
有田川町 おがわまったいまつり |
地区保育園児による盆踊りやバンド演奏など昔ながらの盆おどり+αの地域イベント。夜店や歌謡ショー、日本一小さい花火大会などもあります。 |
営業日:8月14日(お盆) |
営業時間:16:30~21:00 |
利用料金: |
アクセス:阪和自動車道 有田IC下車、県道22号・国道424号を北へ車で約7km約15分 |
|
お問い合わせ:小川まったいまつり実行委員会【問い合わせ先】有田川町 産業課 、電話番号:0737-32-3111(代)
|
|
G-101  |
有田川町 二十日の晩会式花火大会 |
その昔、村人が自ら火薬を調合し、手作りの花火を上げたのが始まりとされる、江戸時代から続く伝統の花火大会。井口大師山での会式後、PM8:00頃より有田川河川敷より約500発の打上。夜店出店有。 |
営業日:7月20日頃~ |
営業時間:20:00~ |
利用料金: |
アクセス:阪和自動車道 有田IC下車、県道22号(吉備金屋線経由、北へ車で約5分(※駐車場約200台) |
|
お問い合わせ:浄教寺【問い合わせ先】有田川町 産業課 、電話番号:0737-32-3111(代)
|
|
G-102  |
有田川町 昆虫ふれあい体験 |
地元有志「しみずA・C」主催による体験イベント。手作りの「かぶとのやかた」でカブトムシやクワガタと触れあえます。 |
営業日:8月上旬~中旬 |
営業時間:10:00~16:00 |
利用料金: |
アクセス:阪和自動車道 有田IC下車、県道22号・国道480号を経由、しみず温泉方面へ車で36km約1時間 |
|
お問い合わせ:しみずA・C【問い合わせ先】有田川町 産業課 、電話番号:0737-32-3111(代)
|
|
G-103  |
有田川町 キャンドルライトイルミネーションinあらぎ島 |
地元若手有志「紀清の集い」主催によるイベント。約1700本もの手作り竹灯籠にロウソクを灯し、名勝「あらぎ島」を幻想的に浮かびあがらせます。 |
営業日:毎年9月6日 |
営業時間:19:00~21:00 |
利用料金: |
アクセス:観覧場所:対岸の三田展望所 有田IC下車、県道22号・国道480号を経由高野山方面へ32km「道の駅 あらぎの里」手前を左折約1km。車で約50分 |
URL:http://star.ap.teacup.com/kisei/ |
|
お問い合わせ:紀清の集い【問い合わせ先】有田川町 産業課 、電話番号:0737-25-1111(代)
|
|
G-1  |
有田川町 杉野原の御田舞 |
御田舞(おんだのまい)は、舅が婿に稲作の生産過程を教える形で模倣的に演じる事により、その年の五穀豊穣を祈願する予祝行事。中でも褌裸姿酒酔の男たちが大火鉢を囲んで太鼓を打ち鳴らす「裸苗押」は特徴。 |
営業日:偶数年の2月11日(建国記念の日) |
営業時間:13:00~ |
利用料金: |
アクセス:有田IC下車、県道22号・国道480号を経由、車で約80分:47km |
URL:http://www.town.aridagawa.lg.jp/event/sugino.html |
|
お問い合わせ:有田川町 清水行政局 教育課 、電話番号:0737-25-1111(代)
|
|
G-5  |
有田川町 久野原の御田 |
杉野原の御田舞と共に継承さているその年の五穀豊穣を祈願する予祝行事。全国に継承されている御田の殆どが田植えまでで終わるといわれていますが、杉野原と共に春田起こしから収穫・籾摺りまでの全行程を演じます。 |
営業日:奇数年の2月11日(建国記念の日) |
営業時間: |
利用料金: |
アクセス:有田IC下車、県道22号・国道480号を経由、車で約60分 |
URL:http://www.town.aridagawa.lg.jp/event/kuno.html |
|
お問い合わせ:有田川町 清水行政局 教育課 、電話番号:0737-25-1111(代)
|
|
G-8  |
有田川町 二川歌舞伎芝居 |
城山神社の祭神丹生明神が女神であったことから武芸的な行事を避け五穀豊穣の祈祷や舞踊祭礼に奉納したのが起源と伝えられ、2百有余年の伝統を継ぐ民俗芸能です。 |
営業日:不定期(10月中旬) |
営業時間: |
利用料金: |
アクセス:有田IC下車、県道22号・国道480号を経由、車で約45分 |
URL:http://www.town.aridagawa.lg.jp/event/kabuki.html |
|
お問い合わせ:有田川町 清水行政局 教育課 、電話番号:0737-25-1111(代)
|
|
G-10  |
有田川町 粟生のおも講と堂徒式 |
おも講は、おも株13軒で構成されており、堂徒式は、数え年3歳児童の村入り儀式。現存するものが少なく、きわめて貴重な民俗行事。国指定無形民俗文化財 |
営業日:旧暦:1月8日 |
営業時間:13:00~ |
利用料金: |
アクセス:有田IC下車、県道22号・国道480号を経由、車で約30分:18km |
URL:http://www.town.aridagawa.lg.jp/event/ao.html |
|
お問い合わせ:有田川町 清水行政局 教育課 、電話番号:0737-25-1111(代)
|
|
G-104  |
有田川町 あらぎ島「鯉のぼりの行列」 |
昨年から始まった地元若手有志グループ「紀清の集い」による風物詩。 役目を果たした鯉のぼりを地域の方々からお借りし、数十匹があらぎ島の上空を泳いでいます。 今年は、あらぎ島の天上田とR480バイパスの三田トンネルをワイヤーで結び、鯉のぼりを泳がせます。 |
営業日:4/20~5/10頃 |
営業時間: |
利用料金: |
アクセス:有田IC下車、県道22号・国道480号を経由高野山方面へ32km |
URL:http://www.town.aridagawa.lg.jp/nature/nature_008.html |
|
お問い合わせ:有田川町 清水行政局 産業課 、電話番号:0737-25-1111(代)
|
|
CP-001  |
有田川町 紀州路ありだPA「秋のキャンペーン」 |
有田地方の広域観光のキャンペーンを行います。 8月11日に同場所で開催の夏のキャンペーンで配布予定の「引換券」をお持ちの方には、特産品をプレゼントします。 |
営業日:未定 |
営業時間:未定 |
利用料金: |
アクセス: |
|
お問い合わせ:ありだ広域観光実行委員会 、電話番号:0737-64-1286
|
|
H-33  |
広川町 ツーギー谷のお花畑 |
平成26年4月に、広川町上津木の猪谷地区にオープンしたお花畑。藁葺き小屋のストローベイルハウス周辺のお花畑に、地域の方々が大切に育てた季節折々の花が咲きます。 |
営業日:シーズン4月~10月上旬 |
営業時間: |
利用料金:無料 |
アクセス:湯浅御坊道路広川南ICから約5分 |
|
お問い合わせ:津木地区寄合会 、電話番号:090-2283-5929
|
|
※紀州路ありだ広域観光ガイドは、ありだ地域(有田市・有田川町・湯浅町・広川町)の観光振興を図る目的で、ありだ広域観光実行委員会が運営しています。 |
 |
和歌山のお土産なら何でも揃う「紀州路ありだ」にぜひお越しください! |
  |
無断で転用および改変して使うことはご遠慮下さい。
copyright(c)2018 kistuji-arida.All right reserved
|